浴室・露天風呂bath

利根川を望む露天風呂と天然温泉の水上温泉

永禄年間に海翁和尚が利根川の産から立ち上る煙を発見したのが始まりといわれる歴史ある温泉は、
温泉情緒と雄大な渓谷美の自然が調和した温泉として多くの文人に愛され、若山牧水、太宰治、北原白秋、与謝野晶子など多くの文人墨客が訪れたという名湯。
柔らかな湯ざわりをお愉しみください。

大浴場Public Bath

決して大きなお風呂ではありませんが、溢れ出してくる温泉を贅沢に独り占め。
柔らかな泉質で、42.1度という「ちょうどよい」温度はゆっくり何度もお入り頂く湯治にもお勧めです。

大浴場 男性

決して大きなお風呂ではありませんが、溢れ出してくる温泉を贅沢に独り占め。
柔らかな泉質で、42.1度という「ちょうどよい」温度はゆっくり何度もお入り頂く湯治にもお勧めです。

大浴場 男性

決して大きなお風呂ではありませんが、溢れ出してくる温泉を贅沢に独り占め。
柔らかな泉質で、42.1度という「ちょうどよい」温度はゆっくり何度もお入り頂く湯治にもお勧めです。

大浴場 女性

決して大きなお風呂ではありませんが、溢れ出してくる温泉を贅沢に独り占め。
柔らかな泉質で、42.1度という「ちょうどよい」温度はゆっくり何度もお入り頂く湯治にもお勧めです。

大浴場 女性

露天風呂 Open Air Bath

露天風呂

露天風呂からは利根川清流の四季折々の姿をご覧いただけます。
自然のマイナスイオンを感じながら、ゆっくりとお寛ぎください。

露天風呂

家族風呂

当宿では、無料でご利用頂ける貸切風呂をご用意致しております。
どなたでもご使用頂くために、フロント営業時間の間、常時開放させて頂いております。どうぞご自由にお使いください。
事前予約は受付致しておりませんので、当日フロントにてお申し出ください。

家族風呂

ご案内 Information

ご利用時間 ・大浴場
14:30~24:00/6:00~10:00

・家族風呂
16:00~22:30/7:00~10:00
※予約制ではありません
源泉名 湯檜曽温泉(薬師の湯)
泉温 42.1度
泉質 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
湧出量 毎分91リットル
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
温泉利用形態 放流・循環併用式
成分 【陽イオン成分】
ナトリウムイオン(73mg、3.18mval、60mval%)
カリウムイオン(3.18mg、0.1mval、1.84mval%)
マグネシウムイオン(0.28mg、0.02mval、0.43mval%)
アルミニウムイオン(0.05mg、0mval、0mval%)
マンガンイオン(0.005mg、0mval、0mval%)
鉄(Ⅱ)イオン(0.03mg、0mval、0.01mval%)

陽イオン 計117mg、5.3mval、100mval%

【陰イオン成分】
フッ素イオン(0.6mg 、0.03mval、0.64mval%)
塩素イオン(105mg 、2.96mval、56.27mval%)
硫酸イオン(91.4mg 、1.9mval、36.23mval%)
炭酸水素イオン(22mg 、0.36mval、6.86mval%)

陰イオン 計219mg 、5.25mval、100mval%